学校周辺に住むとやはりデメリットが多い・・・
住宅購入やお引越しの前に確認してみよう。
目の前が学校

初めて学校の前に住んでみて思ったこと。
一体どんな事が起きたのか❓
これから先、住宅購入やお引越しをされる方の参考に。
騒音問題
学校周辺では必ず「騒音問題」はつきもの。
部活が6時半から始まるらしく
6時頃には
鍵がかかっていて学校内に入れない生徒たちが
門の前で集合し始めおしゃべりをしたり
地面にバスケットボールをトントン打ちつけたりする。
地面にボールを叩く音が意外とうるさい。
学校は、
四方をマンションに囲まれているので反響する。
これが日曜日にもある。
日曜日でも朝6時過ぎから「ポーン」「ポーン」と
テニスのボールを打つ音が聞こえてくる。
休日は、グランドを使って1日中
「スポーツ大会」が行われることもある。
夜間の騒音
学校の校庭は夜間、
サークル活動などに貸し出されている。
サッカーやらテニスやら色々なスポーツが行われている。
それが夜9時まで続く。
コーチの怒鳴り声や、保護者たちの声援も聞こえてくる。
まあ、それはいいとして・・・
夜9時に解散して学校が閉まると
学校の門の前でおしゃべりが始まる。
サークルのミーティングが始まり
大声で「コーチの指導」が延々続くこともある。
学校にお願いしてみる
学校に「夜間の利用者に静かにするよう」お願いしても
校長先生が変わればまた同じ。
新しい校長先生に変われば、
また1から伝えなければならない。
学校が開いている時間の音はいいが、
夜間の大人たちの話し声にはうんざりする。
直接本人たちにも静かにするようお願いしても
その時だけは「すいません」というが
次回はまた同じ。。。😓
人が集まる場所では「騒音」からは逃げられない。
路上駐車
学校に車で来る人も多い。
学校駐車場が用意されているが、
門に近い路上に止める人たちが大勢いる。
家の前に車を止められると家の車が出せない。
その度、学校の中にいる車の持ち主に
車をどかすようお願いに行かなければならない。
悪いのは路上駐車する人なのに、
とんでもなく面倒な作業。
車を止める人は「ちょっとくらい」という気持ちだろうが、
住んでいる人間からすれば何回も何回も
「またか・・・」という気持ちになる。🥲
「集合場所」が学校
土日や長期休み期間に
子どもたちは夜「集合」する。
最も公平でわかりやすいのか
「学校」を集合場所とする。
まず、学校に全員が集まるまで大声でおしゃべりが続く。
学校に集まっても「子ども」なのでお金もなく
行くあてもないのでそのまま何時間もおしゃべりが続く。
休みの日も騒音はある。
木陰に集まる車
学校には木が植えてある。
暑い日になると、
学校の木の木陰で休憩する車が列をなす。
エアコンをつけるのでエンジンはかけっぱなし。
ずっと低いエンジン音が聞こえてくる。
学校周辺では常に何かしらの「音」が出ている。
学校周辺に住むなら「二重サッシ」は必須。
学校周辺に住むということ
学校の周りに住むと、必ず「音」には悩まされる。
あとは学校内でタバコが吸えず、
外で吸うタバコの吸い殻。
みんなで輪になって門の前で騒いだ後、
まとめて置いて行かれたゴミ。
人が集まる場所にはどこも問題が生じる。
学校周辺に住む前に確認して置いた方がいい。☝️
メリットは?
最後にメリットを考えてみる。☝️
常に人がいるので
「何かあった時」大声を出せば
誰かに伝わる可能性がある。
人の目が多いので「泥棒」も入りづらい気もする。🤔
そのくらいかな❓