チューリップを見に「昭和記念公園」へ。(2024.4.11)
中央線の「立川駅」から昭和記念公園へ向かう。
入り口あたりから、あちこちに桜が見える。

立川口から
「昭和記念公園」立川駅から進んだ
立川口から有料エリアへ入る。
人が多くてチケット購入に並んでいる。
よくみると恐らく65歳以上のシルバーの方々で、
割引を受けるには券売機でチケット購入するしかない。

一般入場ではチケットレスで
「交通系ICカード」が使えるので並ばず入場できた。

立川口有料エリアに入る間には「イチョウ並木」があるが、
冬に全部落ちた葉っぱから
小さな新しい葉っぱが芽を出している。
小さな頃から「イチョウの葉」の形をしているのが
とてもかわいらしい。💗

公園の桜
4月11日だとまだまだ桜がたくさん見られた。

お花見の方たちもたくさんいる。

お花たち
昭和記念公園では5月26日まで
「フラワーフェスティバル」を開催中。

いろいろな花が見られるが、
立川口入り口の「お花情報」のチラシはなくなっていた。
帰りに通った「西川口入り口」にはたくさん置いてあった。

「みんなの原っぱ」にはたくさんの菜の花が。

奥には桜がまだ満開。

チューリップ
今回の目的の「チューリップ」を見に行く。
「みんなの原っぱ」横の川が流れるあたり。
行ってみると圧巻の風景が広がる。

想像していた何倍もの数のチューリップ。
全部見るのに1時間以上かかった。

ここに行くだけでも価値がある。

さすがに訪れる人も数も多いが、
それを凌駕するほどの広さがあるのでじっくり見られる。

桜とチューリップの共演も見られた。

初めて行った
「チューリップガーデン」は驚きの広さだった。✨
こどもの森
「日本庭園」と「こどもの森」にも行ったが、
日本庭園には「しだれ桜」がたくさん。

「こどもの森」にもたくさんチューリップが咲いており、
こちらの方が
「チューリップガーデン」よりも空いていて
じっくり見ることができた。

「昭和記念公園」のチューリップは素晴らしいのでオススメ💖