チューリップが見たくて、
日比谷公園に行く。(2024.3.19)
そこから花を探しに〜
日比谷公園
日比谷公園のチューリップは
どんな感じだろう?と思って行ってみた。

たくさん咲いていて綺麗だけれど、
柵で囲われているので近くでは見られない。🥲
公園の「第1花壇」にチューリップはあった。
あとは「大噴水」の横の花壇にも
小さなチューリップがたくさん。

チューリップは今が見頃といった感じ。🎵
東京タワー
日比谷公園から「都営三田線」に乗り、
「芝公園駅」へ。
「宝珠院」に花手水があると思って移動したが、
発見できず・・・


そのまま東京タワーへ。🗼

「鯉のぼり」の飾り付けが始まっていた。
「鯉のぼり」はまだまだたくさん置かれていたので
増えていきそう。✨
「東京タワー」は中に入ったけれど、
特に見たいものもなくすぐ撤収。
1階に「水族館」があった頃はよく行った。🐟
なくなって残念。💦
「なつめさんち」のイベントの場所で少し並んでいた。
「芝公園」には桃の花が咲いていた。

増上寺
「東京タワー」に行けばすぐ隣の「増上寺」にも行く。


11時半にご祈祷の時間があったので
拝見させて頂いた。
ご祈祷は朝6時、午前11時半、夕方5時に行われる。
11時15分くらいから本殿の明かりがついて、
11時半より少し前から鐘の音やらが鳴り出す。
15分くらいで終わる感じ。
お彼岸なのでご先祖様のお話や
人とのご縁のお話もされていた。
生でお経が聞けるのは本当にありがたい。🙏
境内のお花は枝垂れ桜が数個咲いている感じ。

枝垂れ桜がたくさんあるので、
満開になると見応えがありそう。🌸

蛇窪神社
「増上寺」を出て「大門駅」へ。
都営浅草線で「中延駅」に向かう。

「花手水」を探して「蛇窪神社」へ。

いつも美しい「花手水」が
吊るし飾り共にあった。

手水舎の後ろに「椿」が咲いていて、
マダラ模様で美しかった。

こちらの「椿」も今が見頃といった感じ。
神社内を1週お参りをして出る。
浅草
「中延駅」から「都営浅草線」に乗り、
「浅草駅」へ。
隅田川沿いの桜はまだまだといった感じ。

「オオカンザクラ」が散りかけていた。

隅田公園「桜まつり」は始まっている。

人はたくさんいるが、桜はもう少し先になりそう。
3月20日から東武スカイツリーライン「浅草駅」から
「サクラトレイン」も走るらしい。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20240304131734-bJWwBmpbQvnN82CTS5jbg.pdf
待乳山聖天
浅草駅から少し歩いて
「待乳山聖天」に行った。
一説によると「浅草寺」よりもパワースポットだとか何とか?

お供え用の「大根」が
200円から250円になっていた。
200円じゃ安すぎると思っていた・・・
無料でいただける「お下がり大根」も
たくさん置かれていた。
重いのでいただかなかった。😅


「隅田公園」のソメイヨシノはもう少し先かな?