「春のぼたん苑」を見るため、
上野東照宮「ぼたん苑」へ。(2024.4.18)
上野東照宮「ぼたん苑」
「ぼたん苑」開催中は1度は行っておきたい。

クレジットカードが使えないので、
交通系ICカードで入場。
入館料1000円。

「上野東照宮」のボタンの花はいつ見ても見事。



「ぼたん」以外にもたくさんのお花が見られる。



可愛らしいお花がいっぱい。
上野東照宮
「ぼたん苑」を出て、東照宮へお参りに。

今まで気が付かなかったが、
入館料500円で中に入れた。

御神木があったり、

御狸様の神社があったり。

中に入ると、
外国人観光客の方ばかりだったが、
興味のある方はぜひ。

御朱印を申し込む場所で入館料を払い、
その奥からバーコードで中に入れる。
上野動物園
いつも混んでいるので避けてきた「上野動物園」。
数年ぶりに行ってみた。

とりあえず最初に「パンダ」を見る。
パンダは「西園」の「パンダの森」にいる。

10寺半くらいに着いたら、40分待ちと書かれていた。
とりあえず並ぶが、観覧時間は1分と決められている。
40分は待たずに30分くらいで見ることができた。

運が良ければ並んでいる途中でもチラッと見える。

30分並んで見たパンダ。
かわいい。💖
後で気がついたのはパンダは3頭いて、
みんなすぐ次のパンダに並んでいた。
パンダは3頭バラバラにいて、
両橋のパンダは並ぶが、
真ん中にいるパンダは人だかりはあるものの
並ばなくても見られた。

あと1頭。
待ち時間は「20分」と書かれていたが40分並んだ。

せっかく並んでも、
パンダがどこにいるかによっては全く見えない事もある。
待ち時間「10分」とあったので
最初に見たパンダの列にもう一度並ぶも全く見えず。

奥の方で眠ってしまっていた・・・
「パンダ」を見るには運も必要。
朝、「ぼたん苑」に行くのに、
動物園の「弁天門」に並ぶ人たちを見たが、
パンダ目当てだったのだろうと思う。
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/img/map_ueno.pdf
大きな生き物
パンダ以外にも「大きな生き物」の動きは面白い。

赤ちゃんゴリラがお母さんに乗っかっていたり、

シロクマが泳いでいたり。
ただふと
「こちらは癒しをもらえるが、
この子達は幸せなんだろうか?」と頭をよぎる。
久しぶりの「上野動物園」。
パンダを見るのは一苦労だった。
バス移動
「西園」と「東園」の間、
無料でバス移動ができる。
以前あったモノレールの場所に乗り場があった。
「西園」

「東園」
